行動予定表(平成27年度)
[凡例]
黒字:議員1人でも実行できること
赤字:応援する方が多ければ議会で実現できること
黒字:議員1人でも実行できること
赤字:応援する方が多ければ議会で実現できること
■平成23年度
会議日程
|
|
---|---|
予定 |
・全議員のところを回り、私のマニフェストの賛成できる点、協議できる点、全く賛成出来ない点がどこであるか、各議員、会派のマニフェストでどの点に賛成して欲しいかを説明することも要請する。その結果、各会派から、私のマニフェストの何処に賛成するから、代わりに何処に賛成して欲しいのかを確認し各会派と関係を構築していく。全面的にマニフェストに賛成してくれる会派があれば、その会派と一緒に会派を組む可能性もある。いずれにしろ、私を支持する人の数で協力状況は変わってくると思われます。 |
結果 |
ここでは、実際にした活動を更新して参ります |
会議日程
|
第1回臨時会
議長の選挙等 |
---|---|
予定 |
・議長選挙、委員長選出等の経過をHPで報告(議長、委員長の選出理由、選挙の公開等を提案する) |
結果 |
会議日程
|
第2回定例会
|
---|---|
予定 |
・区長に対し、区長マニフェストの内容の確認(いつまでに、何を、どうするかを明確にする)例、待機児童ゼロにする為の具体的な予算と効果予想の確認、福祉の充実の為の予算と効果の予想、情報公開都市日本一を目指すのか、具体的な工程を聞く。 |
結果 |
会議日程
|
|
---|---|
予定 |
・政務活動費を使って、第一回のアンケート実施。署名も集める。第一回は区議会議員のあり方について。よくわからない議会をわかりやすくする為の質問を行います。
|
結果 |
会議日程
|
|
---|---|
予定 |
・集めたアンケート結果及び署名を基にして請願書を作成。予定している請願、政務活動費の調査を行う第三者機関の設置(東京都でもやっていることです)、議会報告会の早期開催、議長選出の際に議長候補が施政方針演説することを義務付ける。(流山市などで実施) |
結果 |
会議日程
|
第3回定例会
決算委員会
|
---|---|
予定 |
・第二回定例会で世田谷区執行部より提示されたマニフェスト実施工程を受け、その内容を精査、決算で効果が出ていない事業の廃止を提案、予算編成過程公開の請願が可決されるならば世田谷区執行部に改めて要請、例、情報公開都市日本一を目指さないなら、どの点を公開しないかなどを確認等 |
結果 |
会議日程
|
第3回定例会
決算委員会 |
---|---|
予定 |
・第二回定例会で世田谷区執行部より提示されたマニフェスト実施工程を受け、その内容を精査、決算で効果が出ていない事業の廃止を提案、予算編成過程公開の請願が可決されるならば世田谷区執行部に改めて要請、例、情報公開都市日本一を目指さないなら、どの点を公開しないかなどを確認等 |
結果 |
会議日程
|
第4回定例会 |
---|---|
予定 |
・予算編成過程が公開されているのならば、それを基に協議。決算の結果をどのように予算編成に反映させているのか、世田谷区の予算配分を全国平均と比較して質問する。(世田谷区は全国平均と比較して、どの分野に予算を使い、どの分野に予算を使わないのか、その理由などを明らかにする) |
結果 |
会議日程
|
第4回定例会 |
---|---|
予定 |
・予算編成過程が公開されているのならば、それを基に協議。決算の結果をどのように予算編成に反映させているのか、世田谷区の予算配分を全国平均と比較して質問する。(世田谷区は全国平均と比較して、どの分野に予算を使い、どの分野に予算を使わないのか、その理由などを明らかにする) |
結果 |
会議日程
|
|
---|---|
予定 |
・政務活動費を使って、第二回のアンケート実施。署名も集める。第一回署名集めの際に伺ったテーマの中から、最もリクエストの多かったテーマをアンケートします。 |
結果 |
会議日程
|
第1回定例会
予算委員会
|
---|---|
予定 |
・アンケートを基にして、請願を提出。区民の声を区政に反映していきます。 |
結果 |
会議日程
|
第1回定例会
予算委員会 |
---|---|
予定 |
・アンケートを基にして、請願を提出。区民の声を区政に反映していきます。 |
結果 |